ブログ
青木内科・眼科 居宅介護支援事業所は、介護でお困りの全ての方の味方です!
青木内科・眼科では介護相談所して、高齢者や40歳以上の特定疾患を抱えてご自宅での生活で困っている方の相談やサービスの提案、計画などを行っています。
医療保険の介護版とも言える介護保険を使うには、中々仕組みやそもそも何をどうしたらいいかわからない方の方が多いと思います。今はネット社会とは言え、情報も沢山あって何が正しいやら難しいですよね。。ここで覚えて頂きたいのが、介護保険でサービスを使う為には“ケアマネージャー”という介護支援専門員を通す必要があります。ちなみに普段はケアマネ、ケアマネさんと呼ばれることが多いです。

私たちは”ケアマネージャー”といって介護サービスで何が出来て、どんな風に使っていくのがいいのか専門知識やサービス事業所との繋がりを持っている存在です。まずは、どんなことでお困りなのかお話を聞かせて頂くことから始まります。
青木・内科眼科を受診されている方でなくても、どなたでもご相談することや実際にサービスを提案させて頂いたりと、お付き合いさせて頂き力になれればと思いますのでお気軽にご連絡下さい。

ステップ1
①受診の際に、先生に相談
②受診の際に、受付に相談
③居宅に電話又は直接訪問し相談
④お近くの地域包括支援センターへ電話し直接訪問し相談
➄入院先の窓口、相談係、医師、看護師等に相談
ステップ2
①相談を受け、ケアマネージャーが課題分析をした上で介護認定の申請をします。
②市から認定調査員の元へ依頼が入ります。認定調査員が実際に介護が必要と思われる方の家に訪問して、どれだけ介護が必要な状態か質問をして答えていただきます。それを認定調査といいます。
それと並行して、市から主治医にも依頼が入ります。医学的な面からその方の既往歴や病状、問診の中から考えられる介護の必要性や現状の身体機能の情報をやり取りします。それを主治医の意見書といいます。
③認定調査、主治医の意見書を元に介護審査会を開き介護度が決定します。
介護認定の申請をしてから介護度が出るまでに一ヶ月~一ヶ月半程かかります

青木内科・眼科 居宅介護支援事業所
岐阜市則武中3-5-15 デイケアこもれび内
TEL 058-216-0120
FAX 058-232-6585
ブログ記事担当
ケアマネージャー磯村 拓矢