ブログ

居宅介護支援事業所

介護業界で働きたいけど生活できるのか心配。介護って本当に底辺の仕事なの?

あらすじ

仕事探し中のめる子さんは、ハローワークで介護職を勧められたものの、「低賃金」「キツい仕事」というネットの噂に不安を感じています。そんな中、知り合いのケアマネいそに介護業界の実情を聞きに行くことに。介護の魅力や将来性について丁寧に解説します。

1. 介護職のイメージって本当に悪いの?


「いそさん、ハローワークで介護職を勧められたんですけど、ネットで見たら『低賃金』とか『ブラック』って書かれてて、正直不安で……。」


「おっ、める子さん、それは結局 “会社” によるよ!笑 確かに介護や保育って大変なのにめちゃくちゃ儲かる仕事でもないし、税金と利用者の負担で頂いているお金なので頭打ちが(収益の上限値)どこかで起きる。それに人との距離が近い仕事だから大変って印象を持たれることも事実だし責任のある仕事だと思う。でも今は段々と変わってきてるよ!働きやすい環境づくりも進んでる。2025年問題って知ってる?」


「2025年問題……ってなんですか?」


「団塊世代が75歳以上になって、高齢者が一気に増えるっていう時代のことさ。その分、介護職の需要もどんどん高まるから、仕事がありすぎて寧ろ人手不足になるから国は何とかしないと焦るので、介護業界はこれから追い風で未来がある業界やと思うよ。ただ、入る会社によるから “おかしい” と感じたら長くいないこと。笑」

2. 生活できるだけの収入があるの?


「でも、お給料が気になるんです。生活していけるのかなって……。」


「そりゃ気になるよね!でも最近は改善されてきてるよ。例えば、2024年のデータだと介護職の平均年収は約400万円。全産業の平均年収が440万円だから、圧倒的な差はうまってきているよ。介護施設の管理者とかは500万円~600万円とか色々可能性はあるよ。ハローワークとかで検索するときも月額だけでなくて、手当ては必ず見るようにね!」


「意外と差がないんですね……!資格とかも簡単に取れるんですか?」


「うん、資格取得の補助制度が充実してるから、働きながらでも目指しやすいよ。それに、資格を取るとキャリアアップにもつながるから、将来を考えるならオススメだね。」

3. やりがいってどこにあるんですか?


「やりがいとか、魅力も知りたいです。どんなところが楽しいんですか?」


「介護の魅力はね、人とのつながりだよ。『ありがとう』って言われる瞬間が最高なんだよね。もちろん大変な場面もあるけどね。まぁでも楽な仕事ってどうなんだろうね?って思うから、今日は頑張ったなーっていう達成感も生きていく中で大事だと思う。うちの青友会の法人では、実力主義っていったら大袈裟だけど、貢献度や新しいことにチャレンジしたり、SNS活動や企画など楽しく頑張ってるとその分インセンティブがもらえたりします!秋まつりなども自分たちで企画して内容も決めたりしてるし、残業代も出るからね。」※インセンティブは報酬、報奨金


「そうなんですね。へぇー、青友会はそういう評価をしてくれるのは頑張る人にとってうれしいですね!大変な分、やりがいもあるんですね。」


「うんうん!あと、利用者さんや家族の笑顔を見たときとか、『自分の仕事が役に立ってるな』って感じる瞬間があるんだよ。こればっかりは体験しないとわからないかもしれないけどね。」

4. 介護業界の未来ってどうなの?


「これから先もずっと働ける仕事なんですか?」


「需要と供給で言えば高齢化が進む日本では、介護職は必要不可欠。国が働き手に支援をしないとそもそも今の人口比では支えられないので、高齢者を見捨てることになるから国としてはそれは選択出来ないのではないかな?最近はAIの技術も発達してきているから、介護ロボットとかICT技術がどんどん入ってきてるから事務的負担や介助量も減ってきてるんだ。未来がある業界だから、長く働ける安心感もあるよね。」


「ロボットが入ってくるなんて、意外ですね!」


「ね、面白いでしょ?でも、どんなに技術が進んでも、利用者さんとのコミュニケーションの大切さは変わらないから、人の温かみが必要な仕事なんだよ。」

まとめ

介護職は、社会を支える大切な仕事でありながら、働きやすさや収入面の改善が進んでいる成長産業です。「底辺」と思われがちですが、国の支援も手厚く、今後も必要とされる将来性のある仕事です。自分の可能性を広げるために、一歩踏み出してみませんか?

青友会 青木内科・眼科居宅介護支援事業所
岐阜市則武中3-5-15
TEL 058-216-0120
FAX 058-232-6585 

ブログ記事担当:ケアマネいそ
デイケアこもれび相談員&居宅介護支援事業所
ケアマネージャー 磯村 拓矢

青木内科・眼科では、一緒に働いて下さる仲間を募集しています!
福祉業界が初めてで介護のことがわからない方も優しく丁寧に教えています。

・介護に興味を持っている方
・まだどんなことをするのかわからないけど挑戦してみたい方
・資格を取ってキャリアアップしたい方
・定年で退職したけど運転手だけやってみたい方
・パートタイムで決められた時間と曜日で働きたい方
・他の施設で働いていたが、介護のイメージが悪くなって業界から離れようと考えている方

一度、見学に来てみませんか?