ブログ

居宅介護支援事業所

ケアマネって選ぶことできるの?どんなところを見たらいいの?

あらすじ

介護の知識がほとんどない娘のしおりさんは、ふと「ケアマネジャーって選べるの?どうやって選べばいいんだろう?」と疑問を抱きます。ケアマネのいそさんが、どんな居宅介護支援事業所やケアマネジャーが良いのか、経験値や相性の大切さ、新人ケアマネジャーならではの良さも含めて、分かりやすく丁寧に説明します。

1.ケアマネって選べるの?

「いそさん、こんにちは!実はお母さんのケアマネさんが変わるかもしれないって聞いたんだけど、ケアマネさんって私たちで選ぶことってできるの?」

「こんにちは、しおりさん!ケアマネさんを選ぶことは可能ですが、実際には事業所の担当ケアマネジャーの人数やスケジュールに応じて、都合が合う方が担当されることが多いんです。だから、『この人がいい』と指定できない場合もありますね。」

「なるほど、やっぱりいろいろと事情があるんだね。でも、どうしても変更したい場合にはどうしたらいいのかな?」

「変更自体は可能ですよ。ただ、例えば別の居宅介護支援事業所に移る場合には、事業所ごとの契約変更が必要になります。その際には変更の書面にサインが必要で、正式な手続きが必要になるんです。」

「サインも必要なんだね!ちょっと手間がかかることもあるけど、大事なことだから仕方ないか。」

2.経験値も大事だけど相性が一番

「選ぶポイントとしては、まずは相性が一番大事です。介護の相談や不安を何でも話せる相手であることが大切なんです。」

「確かに、相性は大事だね。すごく経験豊富な人がいいのかなと思ったけど、それだけじゃないんだね。」

「その通り。経験豊富なケアマネジャーさんは、さまざまなケースに対応してきたからアドバイスが的確だったり、対応が素早かったりすることが多いです。でも、経験が浅くても、しおりさんやご家族の思いに寄り添ってくれる人も多いんですよ。」

「そうなんだ!それに、話しやすい人だともっといろんなことを相談できそうだね。」

3.新人ケアマネの良さもある?

「でも、新人さんだと少し不安もあるんだけど、新人ケアマネさんにも良さってあるの?」

「新人ケアマネさんの良いところは、丁寧にしっかり話を聞いてくれることが多いことです。それに、新しい情報や最新のサービスにも詳しいことがあるので、役立つアドバイスがもらえることも多いんですよ。」

「なるほど、確かに。新人さんは一生懸命さが伝わるから、私たちもいろいろお願いしやすいかもしれないね!」

「その通りです。相性が良ければ、新人でも安心して任せられるケースも多いですよ。」

4.居宅介護支援事業所の見極めも大切

「じゃあ、事業所ってどんなところがいいの?」

「居宅介護支援事業所も、利用者さんへの対応が親切だったり、スタッフが多いところだと急なトラブルがあっても安心です。それに、事業所の雰囲気やケアマネジャーの数、地域での評判も確認してみるといいですね。」

「評判も大事なんだね。近所の人にも聞いてみようかな?」

「そうですね!しおりさんのお母さんにぴったりのケアマネさんが見つかるといいですね!」

まとめ

ケアマネジャーは選べるだけでなく、相性や事業所の体制も大切なポイントです。経験豊富なケアマネジャーのメリットもありますが、新人ケアマネジャーの丁寧さや柔軟さも捨てがたい魅力です。居宅介護支援事業所の評判やスタッフ数も含めて検討することで、安心して相談できるケアマネジャーに出会えます。選び方に迷ったらケアマネいそさんのように親身になってくれる方に相談するのも一つの方法です。

青友会 青木内科・眼科
居宅介護支援事業所
岐阜市則武中3-5-15 デイケアこもれび内
TEL 058-216-0120
FAX 058-232-6585 

ブログ記事担当:ケアマネいそ
デイケアこもれび相談員&居宅介護支援事業所
ケアマネージャー 磯村 拓矢

青友会では求人を募集しております。正社員・パート・アルバイト ご希望・興味のある方はこちらを参照ください!詳しい給与等については、電話又は面談の際に経験や資格の有無等含めて決定します。

・看護師(准看護師)
・介護士(ヘルパー2級、初任者研修、介護福祉士、無資格・未経験も可能)
・理学療法士
・運転手(3~7人乗りの車の運転業務、定年退職された方歓迎)

求人担当 デイケアこもれび 058-232-6583
種田(おいだ)まで